このブログは自分の制作用メモとして作ったんですがなかなか更新しないのも勿体ないと思い、ツイッターなんかでは書かない事も少し書いてみる事にしました。
基本的にLinden Lab.のSecondlifeの内容ばかりなのでSecondlifeを知らない人には何のことがわからないかもしれません。
Secondlifeの紹介は少しぐぐればいろんな紹介記事が出てくるのですが、物凄く雑な説明をすると「ユーザーが作る巨大なサンドボックスゲーム」です。
世界には土地があるだけなのであらゆるものをユーザーが作って遊んだり、販売したりしています。
ゲーム内通貨があり、売り買いをすることで得たお金(リンデンドル)を現実のお金に換金できたりもします(手続きがなかなかめんどくさい)。
そんな世界に自分がやってきたのは2007年頃。始めた頃はたまり場でチャットをしていただけでしたが、色々なお店で見たり買い物をしているうちに自分も制作をしたくなりゲーム内オブジェクトを組み合わせてアイテムを作り、お店ごっこをしていました。
その頃はゲーム内ではゲーム内ツールで生成できる「プリム」と呼ばれるオブジェクトでアイテムを作るのがメインだったのですが、数年後、カラーマップから生成する「スカルプトプリム」により造形のより細かい、クオリティの高いアイテムが作られるようになりました。
自分もスカルプトプリムに挑戦したのですが、当時のツールの扱いに着いていけなかったり色々あって、2010年頃ログインをしなくなります。
それから別のMMOやFPSを遊んだり、たまに思い出したかのようにSecondlifeにログインしたりしていましたが、始めた当初の知り合いもほぼ居なくなり以前は自分の土地に籠って制作ばかりしていたためやる事も無く、少しログインしては辞め、を繰り返していました。
2018年春頃、その時遊んでいたMMORPGに物凄く虚無感を覚え、気まぐれにSecondlifeにログインしてみたと同時に放置気味だったツイッターを見ていると、Secondlifeで遊んでいる人が色々ツイートをしている事に気づきました。
そこで以前、お店ごっこをしていた時に数少ないフレンドだった方がお店を続けていた事、国内のユーザーが主催したイベントに出店していた事を知り、久しぶりにその人と会います。
以前よく遊んでいた頃のなつかしさを感じたり、その方が作っているアイテムを見ているうちに「そういえば色々作りたい物があったなぁ」と思い出しました。
Secondlifeをたまに復帰した時に毎回その気持ちは感じていて、そのたび3DソフトのBlenderをインストールし、Secondlifeの制作で検索すると出てくる「マグカップ」を作ってはいました。
ただ、そこから先、自分が作りたいもの=その時の技術に大きな溝がある事を感じ(当たり前ですが)「そこまでうまく作れなさそう」と数回、マグカップを作っては挫折していたのでした。
2018年の復帰時、「またBlenderやってみるかな」という思いと「続かなそう」という気持ちがもやもやしていましたが、当時遊んでいた方と少し話をした事によって別のやる気が出てきます。
まずはもう一度マグカップから。そして次に何を作ろうか、ということでその時目に入ったテーブルの上のお弁当箱をアレンジして作る事に。
形はそれほど難しいものではないものの、何せ機能が多く難解な3Dソフト、ただ今はネットにも沢山の資料があり3Dモデルを完成。
Blenderで影を焼き付け、画像ソフトで絵を描いてなんとか完成させました。
そんなたった一つの(別に作りたかったものではない)アイテムを置いて、2018年夏前頃に再びSecondlife内でショップをオープン。
たった一つしか商品が無く、特に宣伝をしなかった覚えがあります。
続けてもう一つ、勢いでアイテムを完成させ、その時初めて教えてもらった3Dペイントソフトを購入し、やっと自分の中で「やりたかった事ができた」感を達成しました。
そこでツイッターで恐る恐る宣伝してみたら思った以上に人が来てくれたのが驚きでした。
さて、土地も借りた、店も作った、商品ひとつだと店とも言えないよね、じゃあやるか。
ということでSecondlife内での新たなお店ごっこを始めました。
今この文を書いているのは2021年1月、お店を再開して2年と半年くらい経った所です。
色々あって2019年の冬~2020春まで冬眠状態な事もありましたが制作は続いています。
イベントにも出店するようになりました。
他の方のアイテムを見て「かっこいいなぁ!くやちぃ!」って思う事も多々あり、今のところモチベーションは落ちていません。
出来る余裕がある限り自分の欲しいものを作っていくと共に、少しの自分語りや作ったものについての感想や苦労した事などを残していきたいと思います。
このブログに書いてある内容は個人メモなのであいまいな書き方や間違ってる部分があるかと思います。
また、ぼちぼち独学でやっているため3Dソフトの扱いやオブジェクトの作り方、知識は素人レベルです。
誰かの参考になるとは思っていませんが、暇つぶしくらいにはなるかもしれません。
それではまた!
お店再開当時、購入してくれた方たちと。
コメント
コメントを投稿